top of page

里山あるき
検索


小根子岳北肩~海底のような神秘の雪世界を楽しむ~
こねこだけきたかた 所在地:上田市 標高:1992m 登山口:峰の原高原口(第1ペンションエリア) コース:こもれび広場駐車場~峰の原コース登山口~避難小屋~小根子岳北肩(ザレ岩) コースタイム:2時間 こもれび広場🅿 友人の石川さんを迎え小根子岳へ すでに雪景色⛄...
2023年11月25日
0


黒斑山~トーミの頭で流れる雲を眺めて~
くろふやま 花の百名山 標高:2404m 所在地:長野県小諸市、群馬県嬬恋市 登山口:黒斑コース登山口 コース:車坂峠→車坂山→槍ヶ鞘→トーミの頭→中コース→車坂峠 コースタイム:上り 85分 下り 65分 本日は黒斑山へ 名古屋から来た友人たちと 黒斑山(表コース)へ...
2023年11月5日
0

布引観音・布引山釈尊寺~「牛に引かれて善光寺参り」断崖絶壁に現る伝説の舞台~
ぬのびきかんのん・ぬのびきさんしゃくそんじ 標高:約650m 所在地:小諸市 参道入口:布引観音参道駐車場 コースタイム:20分 布引観音参道駐車場🅿着 駐車場脇に🚻あり 布引観世音の案内板 布引山釈尊寺の案内板 クサギの実がいっぱい いざ入山 「布引山観世音」の石碑...
2023年10月22日
0


富士嶽山~コノハナ家族大集合 古事記の世界へ~
ふじたけさん 標高:1034m 所在地:上田市古安曽 登山口:富士嶽神社(里宮) コースタイム:上り80分 下り45分 本日は富士嶽山へ 富士嶽神社の雰囲気ある鳥居 御祭神は コノハナノサクヤビメとニニギノミコト ご夫婦ですな 鳥居の内側に駐車 御定書を読む...
2023年10月8日
0


中山城~蝶舞う季節の子檀嶺神社から急坂を登る~
なかやまじょう 標高:765m 所在地:上田市上武石 登山口:子檀嶺神社 コースタイム:20分 本日は上武石の中山城へ 子檀嶺神社の朱色の鳥居からスタート 御柱祭行事があるようだ 主祭神は倉稲魂命 (うがのみたまのみこと) 鳥居をくぐると ゲンノショウコ アカボシゴマダラ...
2023年9月27日
0


鳥屋城~村上ゆかりの城で武石の秋の田園風景を楽しむ~
とやじょう 標高:850.5m 所在地:上田市 登山口:鳥屋城跡駐車場 コースタイム:20分 本日は鳥屋城跡へ 駐車場はここから400mほど 鳥屋城跡 案内板 鳥屋城跡駐車場🅿着 ゲンノショウコ ノコンギク 「鳥屋城跡↑」の案内板 ゲートをくぐって出発 「鳥屋城跡...
2023年9月24日
0


太郎山~キレンゲショウマに会いに裏参道へ~
たろうやま 信州百名山 標高:1164m 所在地:上田市 コース:裏参道コース コースタイム:上り 1時間 下り 40分 太郎山 裏参道入口 山頂まで約2.3㎞ 約1時間 太郎山民俗遊歩について 「血染めのつつじ」「ひとつ火」 なんか怖そう~💦 頂上まで九ヶ所楽しもう...
2023年8月27日
0


仏岩~大迫力の巨岩を眺めながら大展望の岩上へ~
ほとけいわ 標高:1357m 所在地:長和町 登山口:仏岩登山道駐車場 コースタイム:30分 大門街道沿いの看板が目印 久々の仏岩 長野県宝 仏岩の石造 宝篋印塔 案内板 鎌倉時代 先祖供養のための建立と推定 長野県下で在銘のある最古の宝篋印塔 仏岩登山道 駐車場...
2023年7月31日
0


女神岳~石鳥居から山頂まで急斜面をひたすら直登~
めがみだけ 標高:927m 所在地:上田市 登山口:穴平地区登山口 コースタイム:上り35分 下り25分 本日は女神岳へ 草が生い茂って道が見えないけれど ここも登山口 入山すると一面の緑 「女神岳登山道」の案内板 クマの爪痕 石鳥居から登り開始 三日月と桃?? 石灯籠...
2023年7月29日
0


東篭ノ登山~大石を登りきれば青空とトンボの世界~
満喫 信州百名山 標高:2228m 所在地:東御市 登山口:池の平駐車場 コースタイム:上り1時間 下り30分 9:30 池の平駐車場着 上の駐車場は満車💦下の駐車場を利用 青空がきれい 東篭ノ登山 1.0㎞ 登山口付近の広場のベンチ クロヒカゲの井戸端会議 いざ入山...
2023年7月17日
0


物見石山~武石から美ヶ原・牛伏山をめぐって~
標高:1985m 所在地:上田市 うしぶせやま 標高:1990m 所在地:上田市、長和町 登山口:頂上公園駐車場 コース:頂上公園駐車場~物見石山~牛伏山 コースタイム:片道2時間 美しの国 管理事務所を経て 頂上公園駐車場着 ホタルブクロ アザミ咲く登山道へ...
2023年7月16日
0


湯ノ丸山~レンゲツツジと高山の花々に囲まれて~
ゆのまるやま 標高:2101m 所在地:東御市 登山口:地蔵峠 コースタイム:上り1時間10分 下り50分 駐車場🅿着 いいお天気 ソフトクリームたちと アヤメがお出迎え 登山口でルート確認 露がおもしろい サラサドウダン 満開だ 四つ葉🍀みつけた 湯の丸キャンプ場...
2023年6月25日
0


高峰山~花の百名山へアズマシャクナゲに会いに~
たかみねやま 花の百名山 標高:2106m 所在地:小諸市 登山口:車坂峠 コースタイム:上り1時間 下り50分 本日は高峰山へ 登山口の近くの🚻も夏季はOPEN 水ノ塔山が見える 真っ白い鳥居をくぐって出発 「高峰山 山頂 1.7Km」 足もとのタンポポがまんまる!...
2023年6月4日
0


和合城~岩鼻の上に築かれた不寝見(ねずみ)の砦~
わごうじょう 標高:654m 所在地:上田市下塩尻 登山口:下塩尻登山口 コース:下塩尻コース コースタイム:40分 下塩尻の信号脇の駐車場🅿着 本日は和合城へ 目指すは赤い鉄塔 橋を渡って出発 水路にカルガモ! 置き物みたいだ(笑) 和合城跡 登山口 「ここから和合城...
2023年5月21日
0


十観山~青木三山の冬山あるきから田沢温泉へ~
じっかんざん 青木三山 標高:1284m 所在地:青木村 登山口:田沢温泉 コース:湯川コース コースタイム:上り 1時間30分 青木三山めぐりラストは十観山へ 雪深いため車を途中で停めて 湯川コース登山口まで雪歩き 「登山口まで およそ20分」 わわ!🐻の爪痕発見💦...
2023年2月23日
0


千古屋城~根小屋城の“低い城”で雪歩きを楽しむ~
せんこやじょう 標高:746m 所在地:上田市真田町 登城口:千古屋城跡登城口 コースタイム:上り10分 下り5分 今朝はのんびり 真田の山城あるき ケルン脇のスペースに駐車 登城口の案内板が先に見える 登城口案内板 字が消えかかっているが 「←砥石城・桝形城・金剛寺」...
2023年1月28日
0


夫神岳~干ばつに苦しむ民が祈りを捧げた雨乞いの山~
おかみだけ 標高:1250m 所在地:青木村・上田市 登山口:信州まるべりーオートキャンプ場 コースタイム:上り 90分 下り 1時間 2022年12月25日 子檀嶺岳山頂から見えた おにぎり型の美しい山 本日は青木三山の一つ 夫神岳へ 登山者用駐車場に到着...
2023年1月22日
0


黒斑山~澄んだ青空に浮かぶ雪の浅間山に会いに~
くろふやま 花の百名山 標高:2404m 所在地:長野県小諸市、群馬県嬬恋村 登山口:黒斑コース登山口 コース:(上り)車坂峠→槍ヶ鞘→トーミの頭→黒斑山(下り)黒斑山→トーミの頭→中コース→車坂峠 コースタイム:上り 1時間40分、下り 1時間20分...
2023年1月9日
0


子檀嶺岳~粉雪舞う登山道 最高のホワイトクリスマス~
こまゆみだけ 信州百名山 別名:冠者岳(かんじゃだけ) 標高:1223m 所在地:青木村 登山口:当郷地区登山口 コース:当郷管社コース コースタイム:約2時間 玄関を開けると 我が家からも見える子檀嶺岳 本日はその山頂を目指す 子檀嶺岳登山者🅿に到着...
2022年12月25日
0


小山城~武石沖にぽっかり浮島のような山城~
こやまじょう 標高:676.6m 所在地:上田市武石沖 登城口:武石沖諏訪神社 コースタイム:15分 2021年11月 丸子城から武石方面に見えた 気になる浮島のような小さなお山 本日はついにそこへ 沖公民館に駐車させていただき 武石沖諏訪神社からスタート 石碑がある...
2022年12月24日
0
bottom of page