烏帽子岳~レンゲツツジに誘われて高山植物散歩~
- kk
- 2022年6月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年6月29日
えぼしだけ
信州百名山
標高:2066m
所在地:東御市
登山口:地蔵峠
コースタイム:上り1時間30分 下り1時間10分

朝6時半
正面に見える烏帽子岳へ

湯の丸スキー場 駐車場
朝から車がいっぱい
案内図でルート確認

烏帽子岳登山口
登山口は英語でtrailheadなんだぁ

分岐 クマ出没注意などの看板
右は湯の丸スキー場
左のキャンプ場(0.6㎞)方面へ

キャンプ場方面の道

サラサドウダンがお出迎え
縦縞が更紗をイメージさせるとか
漢字で「更紗満天星」とも
すてき~

レンゲツツジも咲きはじめ

湯の丸高原キャンプ場

バンガローがたくさん
キャンプサイトを抜けて登山道へ

つぼみがローソクの灯のよう

地蔵峠への案内板

中分岐
「←烏帽子岳〈3,000m〉」へ

うわ~、開いたばかり
すごくきれい

ズミのアーチが雪のよう

フキの葉が力強い

大きく膨らんだ蕾が
今にも音を立てて開きそう!

なだらかで歩きやすい登山道

イワカガミ
葉っぱに光沢があることから「鏡」と

ツマトリソウ
七枚の花弁が印象的
手裏剣みたい(笑)

湯ノ丸山・烏帽子岳 鞍部(あんぶ)
鞍部は英語でcol(コル)
山の尾根の一部で低くくぼんだ部分

鞍部から烏帽子岳まで1.5㎞

山頂が見える あと少し

湯ノ丸山がよく見える
花札の山の札みたい(笑)
2023年6月25日の湯ノ丸山はコチラ

レンゲツツジと烏帽子岳

ハクサンチドリ
お花が千鳥が飛ぶ姿に似ているとか

ムラサキヤシオツツジ
「ヤシオ(八染)」とは
何回も染めたような色だとか

ゴゼンタチバナ
6枚の葉にぴょこんと♪
昨年ピンバッジを買ったなぁ

稜線に出た
「烏帽子岳→0.7㎞」

稜線を歩く

ミヤマハンショウヅル
ハンショウは「半鐘」

蕾もかわいい

小ピークへ

小烏帽子岳
烏帽子岳のピークはすぐそこに

コマクサ

ゴゼンタチバナ

ツマトリソウ

イワカガミ

ピークへ

ウラジロヨウラク

烏帽子岳
2066m

下山道も花いっぱい
コケモモとイワカガミのコラボ

スズラン

大岩を通りぬけて

ウマノアシガタ

白馬のような木で一休み

乗ってみた~

マイヅルソウ

中分岐まで戻ってきた
ここで行きとルートを変えて
「つつじ平〈400m〉」へ

鐘分岐

遭難防止の鐘

つつじ平へ向かう途中
あずま屋とビューポイントあり

レンゲツツジの群落は
国の天然記念物に指定

「→つつじ平」の案内板

いっぱい咲いてる

レンゲツツジに囲まれて

おや、リフトが動いてる

乗ってみた♪ 楽しい
片道500円
(往復だと800円でお得)
リフトから牛さんを眺める

信毎(R4/6/17)によれば…
牛が毒のあるレンゲツツジを避け
他の草を食べることが群落形成に貢献
牛さんのおかげなのね🐄

駐車場着

下山後は風香でランチ
登山のあとは格別に美味しい♪
レンゲツツジの美しい季節
涼しい風を感じながら
高山植物を楽しんだ里山あるきに感謝
Comentários