箱山城~ゆるキャラ「はこやん」とチェックポイントを巡って楽しむ里山ハイキング~
- kk
- 2022年7月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年7月28日
標高:683m
所在地:上田市中丸子
登城口:膳棚
コースタイム:上り30分

上田市中丸子の箱山城へ
駐車場に到着 「歓迎」とある♪

No.2 膳棚
標高 581.58m
はこやん「ベンチで一休みしよう」
まだ一歩も歩いてないよ~💦

箱山城桜ロード入口

ギボウシがお出迎え

ウツボグサもいっぱい

No.3 箱山城入口
標高 596.84m
はこやん「もう一息だ!」
まだ入口だよ💦

わわ!ゴリラ登場!
すごいインパクトあるな~
ちびっこ広場

No.4 四阿(記帳場)
標高 610.3m
はこやん「名前を書こう」
はい、書くよ~✨

箱山城のお話
上田市中丸子字箱山に築かれた山城
依田氏の分族箱山判官国正が
1430年頃 佐久方面に備えて築いた
地図左下に はこやん!

記帳場

日付と名前を記入

記帳場の右手には「義仲桜」
丸子修学館高校が育成中とのこと
春にまた見てみたい

青い紫陽花を楽しめる道

看板には植樹者のお名前がいっぱい
中には「感謝」の看板も
地元の人々に大切にされている山

記帳場と紫陽花を後にして
どんどん登っていこう

ムサシ展望台
どういう意味だろう?
奥に説明の案内板が!

ムサシ
標高634m地点
東京スカイツリーの高さかぁ!
なるほど~

ムサシからの展望♪

No.5 八丁坂
標高666.7m
はこやん「ここが一番きついところ」
がんばりま~す✨

堀切跡を過ぎたら…

No.6 大手坂(ダルマ岩)
標高 680.3m
はこやん「ここにある大きな石は
城を守るために運んだんだ!」
そうなんだ~すごい✨

No.7 箱山城跡
標高 683.3m
はこやん「よく頑張ったね!」
ありがとう♪

本郭跡

箱山城縄張図
現在地にはこやん♪
まだもう少し奥があるようだ

本郭を後にして先へ

腰郭跡、虎口跡を経て

ニノ郭跡

ネジバナに出会えた♪

堀切跡を経てびょうぶ岩へ向かう
(びょうぶ岩への道は主郭と二ノ郭の間)

オカトラノオだ~
かわいいしっぽ♪

「←びょうぶ岩」の案内

あ、見えてきた!

屛風岩

正面からも大迫力
一本桜と並んで素敵
桜の時期にまたぜひ来たい♪

びょうぶ岩からの下山路は
白い紫陽花の咲く
箱山城のお話の案内板に合流

箱山城入口まで無事に下山
上田市のHPでダウンロード可能♪
木曽義仲挙兵の地である依田城や
丸子の町が一望できる箱山城
季節の花々を楽しみながら
地元の皆さんに愛され大切にされている
山城を楽しんだ里山あるきに感謝
Comments