霧訪山~信州の里山・総選挙 冬山編 1番人気の山へ~
- kk
- 2022年2月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年2月10日
きりとうやま
1305m
塩尻市
登山口:北小野登山口
コースタイム
上り:かっとりコース 1時間10分
下り:新道南沢コース 1時間50分

冬の里山・総選挙第一位の霧訪山へ
広々とした「霧訪山駐車場」

手書きの登山絵図が楽しい
【あと1600m】
駐車場よりカウントダウン開始

登山口に着いた
【あと1500m】

登山ノートや杖もある

「これより階段257段」
258?の手書きが気になるぞ

257か258か検証スタート
【あと1400m】

結果は…257段!
258は根っこの段差かも
【あと1300m】
【あと1200m】
根っこの階段をどんどん登る
【あと1100m】

「御嶽山大権現碑」
文化8年(1811年)建立
江戸時代後半、木曽御嶽山信仰が広まり
祭事を行ったものとされる

【足元注意】
たしかに滑る~

チェーンスパイク
(軽アイゼン)装着
かっとり(川鳥)城跡 1067m
両小野三つの山城跡の一つ
戦国時代小笠原氏の重臣の居城
【あと900m】

雪道に入っていく
【あと800m】

【これより先 崖注意】

青い三角形の避難小屋
急勾配を登る
石もゴロゴロ【あと600m】

まだまだ元気♪
【あと500m】

雪深くなってきた
【あと400m】

【落石注意】

かなり急だ【あと100m】

山頂到着

会地社(おうちしゃ)
小野神社の境外社
伊邪那岐命と伊邪那美命を祀る
地元では雨乞いの神と信じられる

小林一茶の句碑
「八朔や 犬のわんにも あづき飯」

「夢叶う霧訪の鐘」
鳴らしてみた
すごくいい音♪

青空が見えてきた

お昼ご飯にしよう
(まだ10時だけど!)
焼き明太子のおにぎり♪

帰りは新道南沢ルートで下山
こちらはかなり雪深い

女坂と男坂の分岐
女坂で安全に

平均台のような橋

下山道は美しい雪の世界
左は崖の狭い道を行く

かっとり城が遠くに見える

雪も少なくなってきた
あと少し

無事に下山
軽アイゼンに助けられ
両小野中学校の案内板支えられ
素晴らしい冬山歩きの一日に感謝

「しおじりの山城」
塩尻市立平出博物館で入手
塩尻市域には山城や館跡が50か所以上
霧訪山はのろし台だったとか

おわり
Commenti