五里ヶ峰~宮坂峠から護兵山・長生山・北山・天狗山の4つの山越えて~
- kk
- 2022年3月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年5月14日
ごりがみね
標高:1094m
所在地:埴科郡坂城町
登山口:宮坂峠登山口
コースタイム:3時間

宮坂峠に到着

宮坂峠登山口
「五里ヶ峰方面→ 3.9km 約3時間」

倒木多し

大山祇神社の案内板
「→五里ヶ峰 3.4㎞ 約2時間30分」

1st peak 護兵山(785m)
割れた標識、犬のリードあり

倒木の四角い入り口をくぐって

鉄塔目指して進む

No.2 鉄塔

鉄塔からの展望

冠着山と大正橋

「五里ヶ峰→ 2.2km 約1時間30分」
二つ目の山頂に到着

2nd peak 長生山(875m)
いい名前!

長生山を少し過ぎたところ
石のほこら

イノシシが牙で掘った跡や

ピンクテープで囲まれた
謎の松を過ぎ

雪の斜面を越えると

登山道から少し外れた木陰に
「御嶽大神」

3rd peak 北山(942m)
石のほこらを過ぎたあたり
山名標は見当たらず

4th peak 天狗山(971m)
だんだん標高があがってきた

きのこ山らしい
9月1日~11月14日まで入山禁止

倒木のアーチをくぐると

商売池口の案内板
縄文人の物々交換の場だったとか♪
「→五里ヶ峰 0.7㎞ 約40分」

「勘助道」
山本勘助の軍勢が通った道

この小さな丘に立ったら
あとはラストの急勾配

雪だ

チェーンスパイク装着

いざ山頂へ

ロープの力も借りて
五里ヶ峰(1094m)登頂
善光寺から五里(20㎞)で
「五里ヶ峰」とのこと

コーヒーを飲みながら

山頂の展望を楽しむ

いざ下山
復路は何に出会えるかな?

カモシカの足跡

マンモスみたいな倒木

コガラ

モスラ!じゃなくて
キタテハ

倒木のナイスキャッチ

「大山祇神」
山の神様に祈る

山のあちこちに
ウスタビガの繭
形も色もかわいいな

宮坂峠着
無事に下山

今回のルート図
往復5時間の五里ヶ峰縦走
“山笑う”春はもうすぐ
雪解けの里山歩きに感謝
Comments