平尾富士~木花佐久耶姫の森でエビフライを見つけて~4 日前ひらおふじ標高:1156m所在地:佐久市登山口:市民の森登山口コース:上り→忍耐の小径、下り→郷愁の小径コースタイム:上り50分、下り40分駐車場🅿着「クマ出没注意!!」の看板が怖すぎる…セラピーロードの植物案内が嬉しい最初のあずまや謎の「一三四」遊歩道から林道へ林道をしばらく歩く林道はダンコウバイ(壇香梅)の季節遊歩道の看板で右に曲がると「至平尾山頂」の案内板と怖いクマ再び💦ダンコウバイを間近で楽しみ「遊歩道」の案内板を進むと「忍耐の小径」へ「忍耐の小径」入口には凛々しいクマの看板「苦しさを花にいやされ」大きな石のベンチの休憩ポイント「山の花は山で」分岐 「平尾山山頂」へついに見っけ!森のエビフライ🍤山のごちそう木花佐久耶姫の森のあずまやにてウスタビガの繭分岐 山頂をめざす「忍耐の小径」ラストの階段着いた~平尾富士山頂 標高1155.5m記念撮影✨信州ふるさとの見える丘 案内板大切にしましょう三角点眺望最高のベンチでひとやすみ浅間神社で木花佐久耶姫にお参り帰りのルートは「郷愁の小径」に決定浅間山を見ながらいざ下山分岐 「至竜神池」へアナ雪のリヴィング・ロックの谷分岐「竜神池」方面に下るここからも山頂に続く道が…おや、これは!?ドイツトウヒの松ぼっくりがいっぱい分岐「水辺の小径」へ案内いっぱい!迷いそう💦「水辺の小径」へ竜神池スイセンが見頃平尾山の鳥居⛩足元にフキノトウ「風の感触」ほんとだ~!風を感じる!「水辺の小径終点」ゴールの看板は倒れていた怖いクマさんに別れをつげて林道を歩き無事に下山久しぶりの平尾富士木花佐久耶姫の森でエビフライに遭遇クヌギやコナラのドングリドイツトウヒの長~い松ぼっくり自然探しを楽しんだ里山あるきに感謝2021年11月21日の平尾富士はコチラ
ひらおふじ標高:1156m所在地:佐久市登山口:市民の森登山口コース:上り→忍耐の小径、下り→郷愁の小径コースタイム:上り50分、下り40分駐車場🅿着「クマ出没注意!!」の看板が怖すぎる…セラピーロードの植物案内が嬉しい最初のあずまや謎の「一三四」遊歩道から林道へ林道をしばらく歩く林道はダンコウバイ(壇香梅)の季節遊歩道の看板で右に曲がると「至平尾山頂」の案内板と怖いクマ再び💦ダンコウバイを間近で楽しみ「遊歩道」の案内板を進むと「忍耐の小径」へ「忍耐の小径」入口には凛々しいクマの看板「苦しさを花にいやされ」大きな石のベンチの休憩ポイント「山の花は山で」分岐 「平尾山山頂」へついに見っけ!森のエビフライ🍤山のごちそう木花佐久耶姫の森のあずまやにてウスタビガの繭分岐 山頂をめざす「忍耐の小径」ラストの階段着いた~平尾富士山頂 標高1155.5m記念撮影✨信州ふるさとの見える丘 案内板大切にしましょう三角点眺望最高のベンチでひとやすみ浅間神社で木花佐久耶姫にお参り帰りのルートは「郷愁の小径」に決定浅間山を見ながらいざ下山分岐 「至竜神池」へアナ雪のリヴィング・ロックの谷分岐「竜神池」方面に下るここからも山頂に続く道が…おや、これは!?ドイツトウヒの松ぼっくりがいっぱい分岐「水辺の小径」へ案内いっぱい!迷いそう💦「水辺の小径」へ竜神池スイセンが見頃平尾山の鳥居⛩足元にフキノトウ「風の感触」ほんとだ~!風を感じる!「水辺の小径終点」ゴールの看板は倒れていた怖いクマさんに別れをつげて林道を歩き無事に下山久しぶりの平尾富士木花佐久耶姫の森でエビフライに遭遇クヌギやコナラのドングリドイツトウヒの長~い松ぼっくり自然探しを楽しんだ里山あるきに感謝2021年11月21日の平尾富士はコチラ
Comentarios